かぜはく電脳曼荼羅

玄秘学、食文化、ゲーム、生と死に非常な関心があります。

かぜはくのテイスティングノート―僕は帝政ローマだとネロも好きなんだけど、一人の人間としてはカリギュラが一番好きなんだよ篇―

2013 / ティニャネロ / アンティノリ

 


f:id:kazehaku:20170808215914j:image

 

なぜ横に回転するのか?それは判らない。


ところでこのティニャネロというのは畑の名前で、この畑がすごいぜ記録に十五世紀からノミネートしているすごいやつだよ。

 

コルクの状態をチェックした時から明らかに感じる、芳醇な香り!

それでいて複雑性を予感させる。香りが段階的にあることがとてもよく判る。

 

色合いは深いガーネット。これなかなかいいヴィンテージだから今あけんの勿体ないんだよ。さらに熟成させたらもっといいのかもしれんが、それはそれとして今開けます。じろーちゃんの誕生日だから!

 

口に含んだ時は果実味と同時にシルキーなタンニンが訪れる。タンニンは長く続くが、後から訪れる余韻と合流して、非常に優雅な余韻になる。

 

香りがもう最高。ずっと嗅いでいられる。
しばらく口に含んだまま味を探すと……味探さなくていい!


超絶判りやすくうまい。


サンジョベーゼ主体の、あとカベルネソーヴィ二ヨン、若干カベルネ・フランなんだがサンジョベーゼのフレッシュな果実味とカベルネソーヴィ二ヨンの剛健なタンニンの調和、それにつきる。

 

そして調和は終わりではなく、調和のもたらすその余韻の華やかさ。

 

良いということは言葉を尽くしても伝わらんのだ。

 

なんか知らんけど和牛二種類あり、さしの多い方がネロに合う。なんかよくわからんけど多分油がそうさせるのか?肉としてはモモの方がうまいんだが、ワインと合わせた場合サシがおおい部位の方がめちゃくちゃにうまい。うめえ。うめえ。

 

ティニャネロがいちまんえん、和牛二種類で三千円強、それはそれとして幸せは 金で買える!!!!!

 

肉食っていいワイン飲んでも幸せになれねえやつは、あとはもう死ぬしか救いが残されてねえと思う。

 

猫にも黒毛和牛味のちゅーるをあげた。もぐもぐ食べてた。おそろい。


f:id:kazehaku:20170808215701j:image

海へ行きました。

我々飯を食ったり酒を飲んだりばかりで、少しは体を動かしたほうがよいのではないか?

 

そういう気持ちになった我らは割合計画的なようでいてそれでいて急気味に海に行くことになった。

 

海はやっぱ日本海だよな!

ということで琴引浜に行った。

 

平日ということもあってほぼプライベートビーチ状態で、わーいやったぜというステータスになった。

 

しばらくぷかぷかしてるだけだったんだけど、じろーちゃんはおもむろに磯の方に歩き初め、磯が堤防のように出っ張った場所の先端まで到達すると、おもむろに海中にダイブした。

 

僕は実際ちょっと神経質なところがあり、そんな磯やら藻やらが沢山あるところに分け行って、水草の影に危険な水生生物がいたらどうするんだ!フジツボだってワンミスしたら人間の膝の裏に住み着くってアンビリーバボーで見たことあるぞ!なんて向こう水で命知らずなんだ!ええいままよ!僕は夫として彼女の安全を守り、無事に沖まで連れ帰る立場にある!と考え、南無三と叫んでざんぶと水面に体を沈めた。

 

僕は海と言うものの美しさについて知った。

それまで僕の思う海の美しさとは、蒼穹と溟渤の、異なる二つの青に挟まれた、時に霞み、時にたゆたう人の世の美しさであると思っていた。

しかし水面の下にはまた別の美しい世界があった。

青々しく范る海藻の草原、死人が墓場の土から突き出すかのような、白味を帯びた菟葵。こちらに向けて狙いを定める古代の巨大生物のごとき巨岩。日光がさざ波を照らして出来た海底の不可思議な模様。下駄の鼻緒をきつく握りしめた僕の足のはるか下にある、陽の光も届かぬ海底の深淵さ。誰がために整備されたわけでもないのに、数多の生き物たちがその地形のあり方に寄り添って暮らす、自然そのものの、その存在それ自体。

 

僕は今日海に来てよかった!

そう思った。

 

じろーちゃんは僕に、僕がいつもしないような世界の楽しみ方を教えてくれる時がある。

今日見たような磯の光景だって、僕は生まれて死ぬまで――つい最近までまともに泳げなかったのもあるが――ゲームの画面とディスカバリーチャンネルでしか見ることがないだろうと思っていた景色であった。

 

夕方になってもう一度、僕は磯のあたりの海中が見たくなって潜ってみた。

水は昼間より断然冷たくなって、太陽は雲に隠れたために世界はより暗くなり、あれほど美しくみえた光景が、今度は恐ろしく思えた。

果てしなく広がる水草の無限のうごめき、磯の影という影に生まれる闇や、岩陰や藻に身を隠す魚の身のこなし、自分よりも遥かに巨大な生き物に見える岩石の岩肌などを見て、なるほど、こういった根源的な恐怖は、夜の山でも感じることが出来るあの恐怖と同じものだと直感した。そういったあずかり知れぬ場所に潜む、自らの作り出した恐怖も含めて、海の楽しさの一つなのだろうなあという結論に至った。

 

そうして僕らはカロリーを消費することに成功し、帰路についた。しかし僕らはどちらから言うでもなく、こんなことを言い出した。

 

「なんか肉食いたくねえか?」

 

僕らは、「今日はとにかく肉を死ぬほど食いまくる」という誓を立てた。

 

そんなわけで僕らは焼肉店へと向かい、消費したカロリー以上の肉を食って食って食いまくった。

 

おしまい。

 

 

 

かぜはくのテイスティングノート―今日は一つだけ言いたいことがあります篇―

2015 / モンテスリミテッドセレクション ピノノワール / モンテス

 

前にも言ったかも知れんけど、僕はブルゴーニュとかピノ・ノワールとかを軟弱者のワインだと思ってる節あったのよね。

しかしいいピノ・ノワールはむしろ、独特の臭みとか力強さ、魅力的な果実味と中毒性のある土臭い香りなどもあり、貧弱とは決して言えないものなんだよね。

そういったピノ・ノワールならジビエとかにもいい感じに合う。

 でも一つ欠点があります。

 

 

 

高いの!!!!!!!

 

 

楽しめるブルゴーニュはごせんえんから!!!!!!

 

これだからフランスは!!!

 

そんなわけで安いしうまいことに定評のあるチリを攻めます。

とは言うもののチリだって値段出せばクオリティめちゃ上がるからね。

スーパーでごひゃくえんのチリワイン飲むならせっかく安くでうまいもん飲めるチャンスだからもうごひゃくえん出しましょう!

もう千円出しましょう!!!

 

騙されたと思ってチリの千円台や二千円台のを試してみると……

 

この味でこの価格!こんなに安くてインカ帝国?!ってなること間違いなし!!!(これが言いたかった)

 

 

 
f:id:kazehaku:20170721004845j:image

 

 まあこれはテーブルワインの範疇なんだけど。

 

これが良かったら次はモンテス・アルファにしようかなー。

 

注ぐ。

 

なんか色がピノノワールじゃなくない?濃くない?


香りもジャム的な濃厚さを予感させるが、かなり骨格のあるピノの、臭みすらある。良くいえばドルーアン・ラローズ的な?

 

さすがチリという感じがあり、果実味が豊かでパワー忍者です。

 

でも味わいとしては優しく、甘い香りも伴ってなかなかの満足度がある。実売価格は結構お手頃なんだけど、お値段以上には間違いなく楽しめる。

 

まあそらモンテスだしね。

 

チリワインはよく安い!すごい!とか言われるんだが、それはスーパーで買う五百円とかでもそうなんだが、二千円三千円、あるいはもっと上のクラスで如実に現れるんだよね。

 

具体的にチリの何がすげえかというと安い割に品質が高いということが一つ。

これはなぜかと言うと現地の人件費という要因と、日本とチリとの間でワインの関税が零ってとこなんだよね。そら安くもなるわ。

こんなに安くてもイースター島ですわよね。

 

ついでに葡萄をズタズタにするアブラムシ、フィロキセラもいないから農薬も全然使わない。気にしなくても無農薬になるすごい国だよ。

 

気候もいい。ワイン作りに実に適しており、それはモンテスとかの地元の人間だけでなく、ヨーロッパから著名な醸造家がドドスコやって来ていることからも判る。ロスチャイルドとかね。あとトーレス。かぜはくはトーレス推しです。

 

実際うまかったのでチリのいいのを他に試してみてもいいな。

あとはピノ・ノワールに限定して言うならばニュージーランドも気になるね。

 

そんなわけで今回は終わり!

かぜはくのテイスティングノート―パラケル寿司篇―

2013 / ヴィラ・アンティノリ / アンティノリ

 


f:id:kazehaku:20170719000001j:image

 

 イタリアでワインといえば、僕はアンティノリを無視したらあかんとおもうのよね。

何しろ十四世紀からずっとワイン作ってる貴族で、ルネサンスやらボルジアやらと言うてる時代にはもうイタリアでワインやってるわけですよ。

 

君たち、ルネサンス好きかい?

うん!大好きさ!

 

ルネサンスの何がいいって西欧州の暗黒時代からの脱却と、文化の再生が古代ローマギリシャの古典文化への回顧によってなされたということだよね。そうした失われし文化の庇護者が誰であったかというと、翻訳家や収集家という意味でもイスラム文化圏の影響が非常に強かった。

中世あたりの暗黒時代の文化的停滞において言えば、その原因の一翼を担うのは、紛れもなくキリスト教であった。文化の破壊者としての宗教もあれば、文化の生まれいずるヨウ素としての宗教もある。まことに宗教というのは神聖にして邪悪なる側面を持つ、言うなれば人間そのものを思想にしたものと言えるだろう。

 

で話をワインに戻すんだけど。

 

アンティノリは普通にイタリアの品種使ってもハイレベルなんだが、スーパータスカンがやはり指折りだろうね。

 

スーパータスカンっていうのは、一言でいうと法からの逸脱者です。

イタリア固有品種だけで作らないからイタリアのワイン法ではテーブルワインクラスだけど、品質では他の追随を許さぬよ?みたいなワインです。

お値段もテーブルワイン???みたいな感じにはなる。

サッシカイアとかソライアなんかが有名。

 

さてテイスティングしてみよう!

実は今回のヴィラ・アンティノリもさんぜんえんでありながらスーパータスカンなのだ!!!

 主要品種はサンジョベーゼだが、カベルネ・ソーヴィニヨンメルロー、シラーも混ぜられている!

 

 

まず嗅いでみると凡庸という印象は拭えない。

 

一口テイスティングしてみる。

 

タンニンははっきりと感じられるが、果実味はさほどでもなく、お前それでもスーパータスカンの端くれかよ?となる。

 

デキャンタージュしてみよう。

 

香りがまずよくなった!

豊かな、イタリアらしい果実味を予感させる香り!シルキーなタンニンの良さはそのままに、それが果実味と調和して途端にレベル高くなった。


アンティノリやるじゃん。


余韻も豊かな果実味が反復するようで、実に良い。


しかし3000円のスーパータスカンでこれかー。

なかなかコスパいいじゃん。
飲むほどに魅力的な味わい。これはよい。

 

次も何かアンティノリで選んでみよう。

 

 

タイトルについては、この記事を書いてる隣でふぁてごーの無料ガチャを回したじろーがパラケルススを引いて、「パラケル寿司……」と漏らしたからです。

ルネサンスだね?

かぜはくのテイスティングノート―きええ篇―

2014 / コートデュローヌ ギィ・ルージュ / タルデューローラン


f:id:kazehaku:20170713012115j:image

 じろーちゃんがフランスパン焼いてくれた!

あとローストビーフも作ってくれた!

我々我慢がでけぬ夫婦なので、アルミホイルで包む時間が極端に短くすげえ赤く見えるけどこれはローストビーフなんだ!俺様がローストビーフつったらローストビーフなんだ!

 

フランスパンにトマトとキュウリとかキノコタマネギを載せたりしてピンチョス的な、タパス的なものを。

しかし実際にうまいのはパンであり、一人一本のフランスパンでは足りねえということになり、こんな時僕がイエスだったらなーという気持ちになった。

 

凝縮感のある果実味の香り。スパイシーなあたりと、豊かなタンニン。


口の中で味を探すと、ローヌらしい果実味の中に複雑みを見出すことが出来る。

 

スペインのセレステクリアンサのような凝縮感に近い。タンニンの主張はあり、ボルドー的。豊かなローヌの果実味とボルドー的なタンニンのバランスがとてもよい。


温度と抜栓からの時間、非常に重要で抜いてから三十分~一時間くらいほっとくと果実味がより豊かに感じられる。そういうタイプのワインだと思う。

 

もっと言うと一日経ったりするといいのかも知れんが、前述の通り我々は我慢がでけぬのでその日のうちに全部飲んだ。

 

所で表題のきええとは、タルデューローラン氏がローヌ地方の新進きええの(あくまでフランスの感覚での新進きええ)ネゴシアン(出来たワインを卸売りする人)だからです。

 

ネゴシアンの対義語としては、前回のエスカラヴェイユ作ってるとこみたいな、ドメーヌというのが挙げられる。これは何かと一言で説明すると、蔵元です。判りやすいね。

 

どっちがいいかというのは一概には言いきれないのだが、基本的にはドメーヌものの方がクオリティは高い。

 

ただタルデューローラン氏がきええな所は、その一般論に当てはまらないところというわけです。なんと簡潔で判りやすい説明か!

 

きええ!てんもんあんてんもんあん!

 

サベラージュ

 

浴衣着て出かけようぜ!となったのだが、昼まで寝ていたために出かけ先はちょっとそのへんまでということになった休日であった。

 

じろーは浴衣だけど僕は浴衣というの実は持っておらず、絽のやつです。紫でスケスケのため、以前ジョニーさんに「えらいいちびっとんのう!」みたいな「オラオラ系じゃのう!」みたいなこと言われた記憶がある。

上品やろ!何言うとんや!高貴な色やろが!

 

 

普通の普段通りの買い物をするなどしていたら大雨に見舞われ、帰って酒でも飲むかとなった。

 

しかしその前に食いたかったのでかき氷を行った。うんうん、インスタばえ(最近覚えたわかものことば)するな!


f:id:kazehaku:20170710022648j:image

 

 

 今日の飯は手羽元のからあげ!無限に手羽元があるのでUnlimited TEBAMOTO worksです。

 

サベラージュというやつの練習をした。

どういうのかと言うと、スパークリングワインとかシャンパンとかの首のところを刃物で切り飛ばすという豪快な抜栓方なのだ!!!

やり方はとっても簡単!

 

  1. キャップシールとか針金とかを取っ払う!
  2. スパークリングワインの瓶をよく観察し、縦に走る継ぎ目を探す!
  3. その継ぎ目の上をナイフとか包丁を滑らせ、瓶の首の出っ張った部分に当てる!
  4. ちんっ ぽーん

 

結果的にじろーとぼくがスパークリングワインまみれになり、浴衣と着物が濡れたので洗濯した。


f:id:kazehaku:20170710023514j:image

 

気を抜いたら写真が横向きになった。おかしい。これは僕のせいではないのでは?悪質なコンピュータ・ウイルスの仕業なのではないだろうか?あるいは天狗?天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!

うわさでは天狗はすんこを味ぽんで食うらしいぞ!

 

良い子も悪い子も真似していいけど、場合によっては切り飛ばした栓がぶっとんでいって人に当たると防御力の低いやつは死ぬかもしれんから充分注意するように。

あと包丁でやる場合は間違っても刃を使わないようにな!

僕は肉たべるときのナイフでやったので、つまり厚さのある金属の板ならなんでもできるということになる。

 

 

もいっぱつサベラージュ!今度はシードル。別に圧がかかってりゃワインである必要はなく、ビールでもなんでもできる。

 

さっきは家の中でやって勢いよくぶっ飛び、えらいことになったのでベランダで。

 

コツを掴んだぜ!

瓶の首に当たってもそこで勢いを殺さず、そのまま振り抜くとよさそう。

 

一滴も零さずにいけたのは多分圧が低いからかな?


f:id:kazehaku:20170710023456j:image

 

 シードルにりんごで出来た氷を投入!

やみーです。

 

今日はテイスティングよりサベラージュがメインなので!!!忘れてたわけじゃないからね。

 

 

 

 

 

ほんとだぞ?